熱中症の対策

熱中症予防

熱中症対策

水分・塩分補給

熱中症は身体の水分(と塩分)が失われることから起こる
多くの人は、スポーツの後やお風呂に入った後など、「後」の場面で水分を摂ることが多いと思います。
しかし、本来、水分補給というものは、スポーツをする前、お風呂に入る前など、「前」に摂ることが大切です。
同じように熱中症対策でも事前の対策が大事です。
人は体内の水分が減っていても、喉の渇きをあまり感じていない状況の時も多いといいます。
自分でも知らず知らずのうちに軽度の熱中症にかかってしまう場合も多くあります。
喉が渇いてから飲むことも必要ですが、渇きを感じる「前」に、こまめな水分補給が熱中症を防ぐことになるのです。
喉が渇いていなくてもこまめな水分補給が大切です。一日1.2Lを目安に水分補給するのがよいでしょう。

熱中症には水分に加え塩分の補給も必要
熱中症予防には水だけでは不充分です。汗をかくと水分が失われるだけではなく、一緒に体の中の塩分も出て行きます。水だけの水分補給は熱中症を更に悪化させることもあります。
塩分不足になると体がだるくなり更に熱中症の症状が出やすくなりますので、合わせて塩分を補給する必要があります。
また、塩分は体の中に水分を取り込む時の補助的な役割も果たしますので一緒に摂取するのが効果的です。

熱中症予防の方法あれこれ

熱中症を予防する飲み物

聞いたことがあると思いますが、人間の約60%は水で出来ています。
そして、人間は毎日体から水分が失われていきます。その量約1500ml。このことからもいかに毎日の水分補給が大切かが分かります。
水分補給には塩分(ナトリウムなど)を含むミネラルの補給が熱中症の予防や改善に大変有効です。
そこで夏に活躍する飲み物が、スポーツドリンクや経口補水液です。これらは、発汗によって失われた体の水分とミネラルをすばやく体に届けることが出来る効率の良い飲み物となります。
また、麦茶にもミネラルが多く含まれますのでおすすめです。
ここで逆効果の飲み物も紹介しておきます。
まずは、アルコール類。そしてカフェインを含む飲み物です。どちらも利尿作用があり、せっかく体内に摂り込んだ水分が出て行ってしまいますので注意が必要です。

熱中症を予防する食べ物

健康的な食生活を
汗に含まれ水と共に失ってしまう体の主な成分は、塩分、カリウムなどです。
塩分に関しては、梅干しなどのしょっぱい食べ物を想像すれば検討がつくと思います。
最近では外出先でも手軽に熱中症予防ができる塩分入りのタブレットなどもよく売ってます。夏の時期になれば比較的どこでも手に入れやすくて便利ですね。

カリウムについては、納豆の原料である大豆などに含まれています。また、トマトやホウレンソウ等の野菜にも多く含まれます。

カリウムを多く含む食物
大豆製品(納豆、豆腐など)、野菜類(トマト、ホウレンソウ、ブロッコリー、かぼちゃなど)、スイカ、メロン、バナナ、芋類、海藻類、お魚、お肉 など

日頃よりこれらの成分を含む食べ物を積極的に摂取しておくことも大事ですが、そもそも丈夫な体を作っておくことが熱中症に対する一番の予防です。
そのためには体に良い物をバランス良く食べること。

バランスの良い食事・・・

体に良い物だからと毎日同じ物を食べたり、集中的にため食いしたりしてはいけません。あくまでも隔たりなくバランス良くです。色々な食材をバランス良く食べる。旬な食材を季節に合わせて適量食べる。これが一番健康的な食生活であり、熱中症に強い身体をつくることに繋がるのです。

熱中症予防には運動が大事

熱中症を予防するには日頃から強い身体を作っておくことが大切です。基礎体力をつけた上で免疫に強い身体を作ることは他の病気にも打ち勝つことが出来ます。

気温の高い日の運動について

真夏の暑い日や季節の変わり目でまだ体が高気温に慣れていない状態での急激な運動は熱中症のリスクを高めます。軽い運動を行う場合も、こまめな水分補給や休憩などを挟み、無理のないよう注意が必要です。
また、公益財団法人日本スポーツ協会では、熱中症予防の原則を「熱中症予防5ケ条」としてまとめ、公開しています。また、スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック(有料)や熱中症予防に関する動画の配信もされていますので、確認してみてはいかがでしょうか。

熱中症予防のための運動指針

夏場の運動の注意点として日本スポーツ協会が作った『熱中症予防のための運動指針』。この指針は、熱中症予防の5つのポイントを理解し、環境温度に応じてどのように運動したら良いかの目安を示したもので参考になります。

気温35度以上運動は原則中止
特別な場合以外は運動を中止する。
気温31~35度厳重警戒(激しい運動は中止)
熱中症の危険が高いため、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。低体力の方、暑さになれていない方は運動を中止する。
気温28~31度警戒(積極的に休憩)
熱中症の危険が増すため、積極的に休憩をとり水分を補給する。激しい運動は約30分おきには休憩をとる。
気温24~28度注意(積極的に水分補給
熱中症の兆候に注意すると共に、運動の合間に積極的に水分を補給する。
気温24度未満ほぼ安心(適宜水分補給)
熱中症の危険は少ないが、適宜水分の補給は必要。マラソンなどでは熱中症が発生する場合があるので注意する。

屋外での注意点

真夏の高気温に長い時間さらされる場合は水分や塩分の補給と共に日傘の活用や帽子の着用が有効です。
人間の頭部は比較的発汗の多い部位となります。体温の上昇を出来るだけ抑えるために外からの熱を出来るだけ遮断するよう直射日光から頭を守りましょう。

※帽子については定期的に脱いで、頭にこもった熱を逃がすようにしましょう。

熱中症とマスク

マスクの着用は心拍数や体温を上昇させ、熱中症のリスクを高めます。人との距離が充分保てる時などに一旦マスクを外し熱の放出や水分補給を心掛けましょう。

子どもの熱中症予対策

子どもは汗っかき?
大人から見た子どものイメージとして、子どもは汗っかきに思っていませんか?
汗腺(汗が出る穴)は大人も子供も同じ数あります。しかし、子どもの汗腺から出る汗の量は大人よりも小さく、また体温調節機能が未熟です。大人に比べ子どもが汗っかきに見えるのは、そもそも子どもの方が運動量が多かったり、体温調節機能が未熟なことから、顔を真っ赤にして遊んでいる姿のイメージが強いせいもあるかもしれません。
大人は汗で体がベタベタになる事への不快感も強く、見た目も気にしますので汗を拭ったり着替えたりしますが、子どもは遊びが優先することも多いですからね。
さて、子どもの体温調節が未熟であることが分かりました。このようなことから子どもは大人よりも熱中症になりやすいですし、子どもは自分から体の異変に気づきにくいものです。ですから、大人が注意して気にかけてあげる必要があります。
また、大人に比べ子どもは道路などアスファルトからの照り返しから近い位置に居ますので、このような場所も熱中症リスクが高いと言えます。
子どもの熱中症予防は以上のことに加え、事前とこまめな水分補給と休憩、適切な服装、帽子の着用など基本的な対策を実践することが大切です。

熱中症警戒アラートを上手に活用しましょう

熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の前日夕方と当日の早朝に都道府県ごと発表されます。
熱中症警戒アラートが発表された日は出来るだけ外出を避けるなど、熱中症予防に充分注意するようにしましょう。
詳しくは『環境省熱中症予防情報サイト』をご覧ください。

熱中症対策グッズ

日頃から熱中症に強い身体を作っておくことが大事ですが、庭作業やスポーツ、行楽など熱中症になりやすい場面では、備えもあれば大変心強いものです。

熱中症対策グッズの一例
日傘、帽子、冷感タオル、ネッククーラー、ハンディー扇風機など

>