睡眠薬の種類、市販薬と病院処方について

睡眠薬の種類、市販薬と病院処方について

睡眠薬の種類、市販薬と病院処方について

睡眠薬の種類、市販薬と病院処方について

睡眠薬にはどのような種類がある?

睡眠薬は睡眠の障害別に4種類のタイプに分かれており、それぞれの睡眠障害に合わせて処方されることになります。

睡眠障害のタイプ

入眠障害・・・寝つきが悪くなかなか眠れない
中途覚醒・・・眠っていても夜中に途中で目が覚めて眠れなくなる
早朝覚醒・・・朝早くに目が覚めてしまいその後眠れない
熟睡障害・・・眠りが浅く疲れが取れない

不眠

病院で処方される睡眠薬の作用時間

  • 超短時間作用型・・・2~4時間
  • 短時間作用型・・・6~10時間
  • 中間作用型・・・20~30時間
  • 長時間作用型・・・50~100時間
  • 睡眠障害のタイプによって睡眠薬の種類を使い分けていきます。

    病院処方の睡眠薬と市販薬の違い

    病院で処方される睡眠薬はベンゾジアゼピン受容体作動薬と言われるお薬で、睡眠の妨げになっている脳の興奮を抑え睡眠を促すタイプのお薬です。また新しいところでは、自然な眠りを促すメラトニン受容体作動薬や脳の活性維持への神経伝達物質を抑えるオレキシン受容体拮抗薬などもあります。

    一方、市販されている睡眠薬は主にジフェンヒドラミンという成分が配合されており、病院のお薬とは異なるものです。市販の睡眠薬は風邪薬などにみられる眠気の副作用を逆手に取ったもので、人によっては効果が薄い場合もあります。

    睡眠薬の副作用について

    睡眠薬の副作用に多いのは、ふらつきやだるさです。一時的な筋力低下を起こすことがあり、転倒などに注意が必要とされています。また、翌日の日中までも眠気が覚めなかったり、まれではありますが眠りにつくまでの記憶が無くなるといったこともあります。

    眠れないからとアルコールに頼ってしまう方も多いとかもしれませんが、睡眠薬との併用はこれらの副作用を誘発する原因となりますので注意が必要です。

    また、睡眠薬は症状が改善したからと自己判断で服用を中止すると、強い不安などの精神症状や不眠などの離脱症状が出ることがありますので、必ず主治医へ相談するようにしましょう。

    >