誤嚥性肺炎とは、原因

誤嚥性肺炎とは、原因

誤嚥性肺炎とは、原因

誤嚥性肺炎とは

誤嚥とは食べ物を飲み込む時に食道を通るべきところが気管の方に入っていってしまう状態をいいます。人が食事をする時、食べ物を噛み砕き(咀嚼といいます)、唾液と混ぜて舌で飲み込みやすい状態にしてから飲み込もうとします。私達が無意識に行っている食べるという動作です。この食べるという一連の動作の一部あるいはすべてに障害があるとうまく飲み込めない嚥下できないという嚥下障害と呼ばれる状態になります。

誤嚥性肺炎

そして誤嚥した食べ物は口の中の細菌と共に肺に運ばれ、細菌が溜まって肺炎を起こします。これが誤嚥性肺炎です。

誤嚥性肺炎は他の炎症と同じく抗生剤を使用して治療します。

誤嚥性肺炎の原因

誤嚥性肺炎を起こしやすい要因

あごの問題、麻痺があるなどで上手く咀嚼できない、舌の動きが悪い
咽頭、喉頭嚥下反射がうまく出ずに食べ物が気管に落ちていく
食道食道の動きが悪く食べ物が留まったり逆流する
肺・気管支慢性閉塞性肺炎疾患など常に痰が多い
胃からの逆流で気管に入る

誤嚥性肺炎は、食べ物が直接肺に運ばれること以外でも、唾液や胃液などでも発症することがあります。病気で体が弱っている方や高齢者などの発症リスクが高いです。元気なうちは多少むせ込んでもすぐに肺炎を起こすことは殆どありません。反射により咳をすることで肺に入ってしまったものを出すことが出来るためです。

むせ込み

また、自身や周囲の人が気が付かないうちに誤嚥性肺炎になっている場合があります。虚弱であったり高齢者の場合、大きくムセなくても少しづつ少しづつ肺に食べ物のカスなどが溜まっていったり、口の中に残った食べ物のカスが徐々に肺に落ちて行ってしまったり、呼吸とともに唾液が肺に落ちて細菌が増えるなどのことがあるため注意が必要です。

>