ノロウイルス(急性胃腸炎)

ノロウイルス(急性胃腸炎)

ノロウイルス(急性胃腸炎)

ノロウイルス(急性胃腸炎)とは

ノロウイルスは2002年に国際ウイルス学会で正式に命名された比較的新しいウイルス症です。冬に多く、飲食店や学校給食、高齢者福祉施設などで集団食中毒を引き起こしやすい感染症です。

体力のある健康な方は必要以上に恐れることはないのですが、疲れがたまっていたり、免疫力が弱っている方などは要注意。また、食事提供に関わる人は衛生上に充分な配慮が必要です。

ノロウイルスは太古の時代から存在していたと考えられていますが、さまざまなウイルスがある中でもノロウイルスは大きさが非常に小さくナノレベルあり、電子顕微鏡でなければその姿を確認することは出来ません。

そのため、電子顕微鏡の精度が良くなるまでの間発見されることはありませんでした。

ウイルス

ノロウイルスに感染したときの症状は

ノロウイルスは腸に感染します。感染から1日~3日で発症しひどい吐き気や腹痛、下痢などの症状が出て2,3日続きます。症状はその後落ち着きますが、1週間程度は便などにウイルスが混じって排泄されますので、しばらくは感染を広めてしまうリスクがあります。

腹痛や吐き気、下痢などの症状は誰でもつらい症状ではありますが、普段から健康で体力のある大人の方であれば命に係わるようなことな通常ありません。人によっては症状が軽く、ノロウイルスの感染に気が付かないまま完治する場合もあり、自身が感染源になってしまうこともしばしばあります。
基礎疾患のある方や子供、体力の弱い高齢者などでは死亡例も報告されています。下痢や嘔吐による脱水は最悪の場合、命を脅かすことがありますので注意が必要です。

ノロウイルスには有効なお薬がない

ノロウイルスは細菌とは違って抗生物質が効きません。ノロウイルスに感染してしまったら、その症状を抑えるためのお薬を使った対症療法が用いられることになります。脱水症状があれば点滴で治療します。

ノロウイルスの感染経路

ノロウイルスは、手洗いや消毒が不充分であったり適切ではなかったためにドアや調理器具、水道の蛇口などが汚染されることから始まり、そこから人の口に入ることで感染する経口感染が主となっています。また、場合によってはウイルスが空気中を浮遊し、何らかのタイミングで口の中に運ばれる飛沫感染であることもあります。そして、自然界からはカキ(貝)の生食による感染がしばしばあります。

ノロウイルスは乾燥に強く、酸やアルコール、暑さや寒さにも強く、少しの量でも感染症を引き起こすやっかいなウイルスです。一般的な細菌が75度で1分加熱殺菌行うことで充分死滅させることが出来ますが、ノロウイルスは85度以上で90秒以上の加熱処理が必要とされています。

ノロウイルスの潜伏期間

約24~48時間

約24~48時間

ノロウイルスの特徴

  • 乾燥に強い・・・人間から排泄された後も環境に適応し感染力を保持する
  • 酸に強い・・・pH3×3時間でも失活しない
  • アルコールに強い・・・70パーセントのアルコールでも5分以上浸す必要がある
  • 寒さに強い・・・-20℃でも数年間感染力を保持する
  • 暑さに強い・・・85度以上で90秒以上の加熱処理の必要がある

ノロウイルスの予防

基本的には手洗い・消毒が有効です。
要注意なのがノロウイルス感染者から排出された便や嘔吐物の処理です。特に感染者の嘔吐物などの処理で二次感染を広げないように注意が必要です。この場合の消毒にはアルコールが効かないため、次亜塩素酸ナトリウムが有効です。ご家庭では、漂白剤の『ハイター』や『ブリーチ』が次亜塩素酸ナトリウムですので薄めることで有効です。但し、次亜塩素酸ナトリウムは金属に付着すると化学反応を起こす場合がありますので注意が必要です。
熱処理可能な物は85℃以上で90秒以上の加熱処理で殺菌します。

ノロウイルス予防

ノロウイルス感染症は脱水に注意すれば一般的に命にかかわるようなことはありませんので、必要以上に恐れることはありませんが、特に食品を扱う機会のある職業の方などは気を付けなくてはいけません。

チェック 症状が似ているからなどとノロウイルスと自己判断することは危険です。きちんと医師の診断をもとに適切な治療を受けることが大事です。

>